最近、リアルにお会いできたDNの方にご挨拶をさせて頂く機会も増えてきたのですが「坊主の修行の方ですよね」とよく言われます。実はそう言ってもらえるのが結構嬉しいのです。

今日はそんなお話。どーだい、興味ねーだろー。

どこだったかのジムチャレで「坊主の修行を使います。山札の上から5枚見て2枚を手札に加えて残りをトラッシュします」と相手に聞こえるように言ったら、「お~~」とどよめきが起こりました。
ポケカ以外のTCGをしていた人達からです。
「さすがポケカはブッ壊れてるな~」とか「そんな凄いカードあるなら俺もポケカしようかな」という声も聞こえます。

世の中がユクシー粘土だった時代。もっと壊れカードがあるのに、とは思いながらもそんな便利カードは持ってなかったので、仕方なくジラーチ置いて坊主リフレインとかやってたのですが、先程の声が気になって自分なりに調べてみました。
山札を圧縮する行為の有用性、リアニメイトという戦略があること、などなど普通に学校出て社会人になった人には高度過ぎて必要ないであろう言葉の数々を知ることが出来ました。
それからは馬鹿のひとつ覚えで坊主ばっかり使っていたのですが、当然ながら勝てなかったですね。

その頃よく対戦していただき目標にもしていたHさんファミリー(日本チャンプだから名前伏せなくても良さそうだけど一応伏せで)に、世界大会のお土産だとのことで「sage’s training」というカードを頂きました。アイコンにしているカードがそれです。
これには感激しました。私なんかのことを気にかけてくれていたことだけでも感激なのに、いつも使っているカードをお土産にしてくれるなんて気が利いてるにも程がある(折角だからキラが欲しかったとは口が裂けても言えない)

DP落ちの話題になったとき「ユクシー粘土が落ちたら坊主4積みのデッキが天下獲るよ」とか適当なことを言ったら周りの人に笑われたのですが、1年後に坊主4積みのバクフレシが天下獲ってしまうんだから分からないもんですわ。

私にとっては何かと印象深い坊主の修行のお話でした。
私の独り言にオチなど無い。
今日は休日出勤。会社はエアコンが効いているので家にいるより快適です。
仕事のついでに少しだけカードの整理をしました。少しだけです。ほんの4時間だけです。

折角の機会なので、とりのさん推奨の「まっすぐま」を試してみることに。対象は、家の中でほったらかしにしていたら、新入社員か、ちゅうぐらいお辞儀しているミラープロモ(きせきとかチェレンとか)

結果は成功。いや、マジ凄い。まっすぐま神。とりのさん有難うございます。自分の目で見るまで半分疑っていました。ごめんなさい。
逆に反る、という情報も興味津津だったのですが、限られた時間なのでそこまでは出来ませんでした。


カード片付けてたり、少し仕事したりしている間にネット見てたら新弾情報が出てますね。

サポが増えるのは歓迎です。しかも実用性高過ぎですやん。アラ4エヌ4環境もそろそろ終わってもらわないとね。

もうひとつはグッズですか。毒とか催眠とか興味ないですね。両方合して「どくさいみん」ですってグフフ・・・。いや私は全く興味ないですよ。お願いされても使いません。いや、お願いされたら仕方が無いので使おうかな。うん、仕方が無い。最低4枚集めよう。

なるほど。殿堂で弱点消したM2の暴れっぷりを見ると脅威ではあります。
でも所詮はスタジアム。ナギサシティジムは抵抗力まで消せたのに天下獲れなかったですからね。
特に対策を考えるよりはプラズマエネ入れればいいだけのような気がします。


以下、散文。

なんかよく分からない間に新弾が出てしまいますね。BW6は面白いカードは多かったけどトーナメントデッキは何にも変わらなかった。(それ以前に昨秋のバトカニからずっと変わってない、とも言う)
視点を変えれば、新しいカード達の煮詰めが足りてないとも言う(トッププレイヤーの方達はとっくの昔に結論付けてらっしゃるのかも知れないですが)
そんな状態で新弾出して秋に公式大会か・・・・マスターズなんとかを買ってる方がお得ですな。フウロスリーブも欲しいしw

んでも飽きっぽい性格の私には必要ないんだよなぁ、きっと。
この前、ありす。さんの板でコメントした内容が端折り過ぎてて自分でも何が言いたいのかよく分からなかったので補足的に。

うちは長い間、息子のデッキを私が組んでいました。これが良いか悪いかは別の議論として、小学生の子を持つ親なら珍しくないことだと思います。

息子のデッキを組む時に常に考えていたのが選択肢を極力減らそうということでした。将棋や囲碁に比べるとカードゲームの選択肢は少ない方なのですが、それでも小学校低学年には難しいところがありますからね。

ここで述べている選択肢の多い少ないを事例としてあげると、例えば技の選択肢では、ギャラドスなんてテールリベンジしか使いません。それに対してガブレンゴウカユクシーなんてどんだけ選択肢があるんだよ、って話です。

ここでひとつのジレンマに陥ります。選択肢が多いとプレミスしやすくなって、結局それで負けちゃうことが多くなる。でもミスした方が早く上達することは確かだし、何より選択肢が少ないとカードめくる作業になってしまって、それで勝てても面白くないんじゃないかなぁ、と。

そこでハッサム・チェリム・ビークインの出番となるわけです。このデッキはどのポケモンも1進化・逃げ1、エネコスが軽い(0~2エネ)という特徴があり、どのポケモンの技も使いやすいのですが、逆にどれを使うか考えなくてはいけません。しかも与ダメ被ダメの計算が割とややこしくて、小学生なら計算ミスで負けてしまうことも少なくありません。

つまるところ、選択肢を極力抑えつつ、ダメージの計算や、逃げる・技を使うといった部分で考える機会を多く持てるデッキが良いのではないか、と思うわけです。

ポイントを箇条書きにしてみます。
①進化ポケモンのデッキ
するべきことが決まっているので扱いやすい
②逃げるコストが少ない
逃げるかどうかの判断をさせることも必要かと
③技に使うエネルギーが2個以下
技が撃てないと面白くないですし
④メインのポケモンが複数の技を使える
選択肢を増やす意味では、これが最も重要かな
⑤ダメージを加点できる
計算は大事だよね
⑥そこそこ強い
ミスしたから負けたんだ、という意識付けも必要かと

こんな感じでBW以降のデッキ群にあてはめるとガブチル、悪単(ヤミラミダークライは違う)、あと草デッキ(ドレディア等)もいいかも。
ランドロスEXも実質3種類の技を持っているので良いと思います。逃げコス重いのがネックかな。


うん、これだけ書いたらスッキリした。
カイオーガ&グラードンの下の技を使ってエネが5枚出たとして、相手バトル場がエンテイ&ライコウ、さらに自分のベンチにアレルギーパニックのラフレシア。
500・4^2=8000ダメージで合ってるのかな?
家中のダメカンをかき集めても足りないなぁ。



それとコガネジムに参加の皆様、息子がお世話になりまして有難うございました。対戦のことを聞いても何も覚えてないだとか・・・・全くポケカしに行ったのかDSしに行ったのか分からん。



殿堂ベルトってなんのことかと思ってたけど、何これ?欲しい!

でも殿堂のデッキを用意しておかないといけないのか・・・。もう使わないと思って箱の奥深くに封印したんだよな。

優勝デッキについては、決勝ラウンドで一番強かったデッキだということですから、特に言うべきことはありません。
ただAリーグの結果を見る限り、ミュウツーの強さは衰え知らずですね。やっぱり一番練習した子が一番強い、当たり前のことなんだけどミュウツーが強いということはそういうこと。

うちの1軍は全然練習が足りてないから、どうしたもんかな~。ベルト狙いで殿堂の練習でもさせとくかな(^^;
世の中はGWとのことですが、私は仕事。日曜以外は仕事。
息子は単で猫杯に参加してきたみたいですが、熱出して寝込んでいるところを見ると、相当イジめられたみたいです(笑)


我が家では最近になって、EX軸のデッキを組むようになりました。息子のスパーリング用にというのが目的なのですが、いや~、こいつらみんな強いですな。
私は以前からEXに対して否定的な考えを持っていたのですが、使ってみてその強さ(というか扱いやすさ)が分かってきました。

遅!! 半年かかったわ!!

んで、やっとEXの使い方が分かってきたと思っていたら、今度はシンボラー仁王立ちとか・・・・まるで環境についていけてない(><)

各1BOX購入しました。URとSRには見放されてます。

一通りテキスト見渡しましたが、ワシボンの上の技が判断つきません。

無 とりぶえ
自分の山札から、[闘]タイプの抵抗力を持つポケモンを2枚選び、相手に見せてから、手札に加える。 そして山札を切る。

これってどう読むの?
①闘タイプに対する抵抗力を持つポケモン(トルネロス、サンダーなど)
②闘タイプで抵抗力を持つポケモン(ランドロス雷抵抗など)

私の国語力が乏しいので正反対の2つの読み方になりました。どっちなんだろ?

ちなみに公式にあった一例を紹介します。
Q自分のワシボンのワザ「とりぶえ」を使い自分の山札のホウオウLEGENDを手札に加えることはできますか?
Aいいえ、できません。自分の山札にある場合、伝説ポケモンであるホウオウLEGENDは抵抗力の参照ができないため、手札に加えることはできません。

これを読む限り①に決まってる感があります。ワシボン自身が闘抵抗を持っていることからも①で正解だとは思いますが、賢そうな人に②を主張されても言い返す自信がないな~。
スーパーにマーガリンを買いに行ったのですが、在庫処分半額コーナーにポケモンキッズのエルフーンがありました。2つだけだったので2つとも買いましたが、これどうしましょう?

エルフーン HP:80 逃:1
無 アンコール 20
相手のバトルポケモンが持っている技を1つ選ぶ。次の相手の番、この技を受けた相手のバトルポケモンは、選ばれた技しか使えない。
草草 とんぼがえり 40
このポケモンをベンチポケモンと入れ替える。

う~ん、不良在庫になるのも致し方ないw
下の技は殴り引っ込みの中でも下位の部類じゃないかなぁ。せめてバトンタッチだったらまだ使えたかも。そもそもキャッチャー環境で殴り引っ込みなんて(以下略)

使うとしたら上の技になるのだろけど、きせきついてたら只のイヤがらせ止まり。テラキの弱点ついたとしても3発打って倒せないくせに、かたきうち3発でこっちが先にやられるという不良在庫クオリティ。そもそもベンチキャンセルの時点で(以下略)
最近、家で息子が全然相手をしてくれないので、もっぱら対戦相手は公式HPのエントリーバトルWEBです。
そのまま対戦してるとCPUの思考がアレだから勝って当たり前なので、EXを使わずに対戦しています。
色相性があって赤青デッキだと8割ぐらい勝ててしまうのですが黄緑デッキは厳しいですね。2割ぐらいかなぁ。

そんな強い強いCPUの傾向に気になることがあります。それはランダムレシーバを使うタイミング。
例えばサポをすでに使ったターンで、手札にレシーバとサポがある場合、CPUは必ずレシーバを使ってきます。これって正解なのかな?

メリットとしては山からサポを抜くことで次のトップを強くしていることぐらいじゃないのかなぁ。他に何かメリットありますか?
自分としては相手のNで手札を流されることを考えるとレシーバは温存しておきたいのですが、どっちが正解なんだろう?

実戦でも好んで使いたいと思わない(手の内を晒す行為に抵抗がある)カードなので使い方がよく分かりません。
でも強い人のデッキには複数枚入ってるんだよね・・・・
サイドンがHP90だったことに気が付きました。
サイホーンが逃げ2だったことに気が付きました。

メインアタッカーはアリさんか。時空をつんざいて守りたいからエネ色的にはアリさんだろうけど必須パーツを3ターン目までに用意しないといけないので、どっちもムウマも捨てがたい。

何はともあれポケモンカード「バトル」ではないよね。
こういう時こそプレイングの腕を磨くときなんでしょうね。10色デッキでも使って遊んでおこう。

・ダークトランス
サザンBW2に貼ったDCEも動かせるのか。何か出来ないか考えてみよう。

・たたかいのうた
2体立てれば+40。弱くは無いけど、晴れチェリムやバシャバシャは使える技を持ってたから強かったと思うんだ。

・ルパヒューム
「ゆきのてみやげ」をフランス語にしてみたらこうなった嘘。スタジアム依存デッキには便利ですね。ロストデッキとか。

・かがやくまなざし
ラフが鬼強化されたかと思ったけど、ラフ側にとっても脅威のカード。ゴチルゼルなんて使ってたら子供に笑われる時代です。

・ドラゴンコール
レックウザを引くための特性??


色々と面白くなるとは思うけど、これに加えて噂になっているドラゴンエネルギーとか特性ロックとか出てきたら、ついていけるのか本気で心配になってきた。
スタン4積みは人によって評価が分かれるところだけど、ハーフ2積みは必須と思われます。
初手確率47%。初手に来なくてもジャンケン勝つ確率が50%。この確率で相手の手札3枚にできるとか鬼。

でも相手もやっぱり2枚積んでくるので結局はジャンケン勝負になるのか・・・
仕事の帰りにリサイクルショップを覗いてみた。ポケカは置いてあるけど掘り出し物なんて無いのは知っているので(TさんはミュウGR200円で買ったと言っていたけど)特に何かを期待してたわけではありません。

でも並んでるカードを見てると何か買いたくなってきて、バシャーモFBLvXを200円で。色々とデッキアイデアが湧いてきたけど使い所がないのが残念。

あと20枚200円で中身の分からない詰め合わせを運試しにひとつ。中からテラキBW2が出てきたので元は取れてますね。

DP以降のカードは見慣れた感があって残念な感じなんですけど、それ以前のカードが新参者には新鮮で見てて楽しい。古豪の方に使い方とか教えてほしいなぁ。

とりあえず当たったのはこんなカード達です。

・フライゴンδ
デルタ種のカードって2色コントラストが綺麗ですよね。前にリザードンδを衝動買いしたのもそれが理由。
ポケパワーがリーフィアLvXと同じなんだけど「デルタレインボーエネルギー」って何?響きがすごくカッコいい♪

・サーナイト(トランスシェイド)
ポケパワーで山札からエネ加速するのは反則ですな。ゴチサナにこっそり入れよう。

・エネコロロ(エナジードロー)
これいいなぁ。マグカルゴエネコロロまで余裕です。
カルゴじならし→エナジードロー→パワーサーキュレート→かっかざん→エネだまMAX→溶岩流
うわ、楽しい♪


使う機会がないので想像力だけで生きてます(^^;

使い方を考えてたら、日が変わってた。

ガブXで蘇生して、帯キッサキでパンプしたらH180A200弱点なし(現時点では)の化け物が完成。

どこで使えばいいのか分からないけど、とりあえず満足。さぁ、寝よう。
ひきさく 90
このワザのダメージは、相手のバトルポケモンにかかっている効果の計算をしない

これだと弱点の計算もしないので、相手のレックウザを1撃できない・・・・で合ってますよね。

とりあえず最強チラチーノはあと3週間の命となりました。
アイアントといい、寿命短っ!
現時点でのBW限定スタンはNを8回使うゲーム。相手のNを利用して展開し、勝負所で自分のNを使う。上級者からすれば当たり前の話なんでしょうね。レジェンド環境からやり始めた私にはまるで異次元の戦いでした。

いまさらデッキを検証しても遅すぎるし、来月には新弾も控えているのでまるで誰得ですが反省と考察をします。


ハイパーボール
やっぱり要らなかった。使える場面が限定されるのは明らかに弱い上、手札リソースを失うのはこの環境では辛い。モンボの方がまだ良かった気がする、ていうかモンボ最強説浮上。さらにいうともう1枚ボール入れるべきだった。

ランダムレシーバ
人によって評価が分かれるところでしょうけど自分としてはサポ総数を増やした方が良いように思えました。殿堂レギュのミュウドサイに使うべき。

ゴツゴツメット
自分のデッキに関しては完全にミス。何で入っていたのか使った自分が一番驚いた。入替4入れたつもりだったので苦笑するしかない。
またトーナメントデッキ全体を見渡すとプラパ>ゴツゴツというのは常識だったようです。息子のデッキはプラパ無しのゴツゴツ積みだったので、その辺りがプレミアステージで1勝も出来なかった原因なんでしょう。

ゾロアーク+悪エネ+エネ転
これに関しては大正解。もちろん「悪だくみ」を使うためですが、技の権利を消費しても何でもサーチはこの環境では強い。

逆の理由からオーベムのピーピングハンデスは検討する必要がある。進化下のリグレーがたねサーチ出来ることからもかなり優秀な気がする。


というわけで、私もドレディア探しに行きます(^^;

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索