私の知っているプレイヤーの中に、ガブリアスを使い続けている2人の青年がいます。2人とも絵にかいたような好青年なので秘かに応援し続けているのですが、なかなか結果が出ないようです。
ガブリアス自体のポテンシャルの高さは誰もが認める所でしょう。ではなぜ、勝ち切れないのでしょうか。いくつかの理由は考えられますが、その中のひとつに店舗大会などにある対戦時間制限も関係していると思います。
ガブリアスは倒されても倒されても粘り強くリカバーして、技によるランデスとNによるハンデスを織り交ぜながら闘い続けるデッキです。対戦時間が長くなるのは仕方が無い。
あえて言うなら、対戦時間制限のある大会でガブリアスを使うのは空気が読めてない。人それぞれ事情があるので、私ごときがそこまで言うのは言い過ぎなのですが、バトルカーニバルは予選時間無制限、本戦40分というルールです。店舗大会などとはまるで別のゲームです。是非ともそんな舞台で活躍して欲しいと切に願っております。
え?自分ですか? ガブリアスで何を蘇生させようか日々考えてますよw
ガブリアス自体のポテンシャルの高さは誰もが認める所でしょう。ではなぜ、勝ち切れないのでしょうか。いくつかの理由は考えられますが、その中のひとつに店舗大会などにある対戦時間制限も関係していると思います。
ガブリアスは倒されても倒されても粘り強くリカバーして、技によるランデスとNによるハンデスを織り交ぜながら闘い続けるデッキです。対戦時間が長くなるのは仕方が無い。
あえて言うなら、対戦時間制限のある大会でガブリアスを使うのは空気が読めてない。人それぞれ事情があるので、私ごときがそこまで言うのは言い過ぎなのですが、バトルカーニバルは予選時間無制限、本戦40分というルールです。店舗大会などとはまるで別のゲームです。是非ともそんな舞台で活躍して欲しいと切に願っております。
え?自分ですか? ガブリアスで何を蘇生させようか日々考えてますよw
コメント
盤面的に勝ちを確信しても時間を食うのが対戦相手的には辛いです。
あとバトカニは予選では制限時間がありませんが、連勝数を競うルールである限りは店舗大会より時間にシビアだと思っています。
でも、それは相手に強要できるものではないので、本文中の考え方はケアしておかないといけないと思いました!
私は使いたいデッキが時間かかるようなのばっかなんで滅多に遠征できなくなりました(笑
地元二店舗はしっかりとってて滅多に時間切れならないのでgoodです
コメント有難うございます!
普段、店舗大会などでは見かけないのに大きな大会でやたらと強い人達って、いったいどんな取り組み方をしてるのか。店舗大会とは別のゲームと割り切って考えてみたら何かヒントが見つかるかな、と勝手に想像してみました。あくまで想像でしかないのですが・・・
ここからNかまして楽しい時間の始まりよん!て所で時間切られちゃいますからね。ジュニアなんかは目先の結果にこだわってしまうので、詰将棋が疎かにならないか、という不安があります。